【おうちイベント】プラレールそうめん♪
そうめんが美味しい季節になりましたね♪
流しそうめんが出来たら楽しいなぁと思うのですが、我が家にはそのようなグッズはありません。どうせやるなら本格的な流しそうめんをしたいので、買えずにいるんです^_^;
プラレールでそうめんを運んでもらって【流しそうめん】風にしてみました!!
3歳の双子ちゃんに大好評(*^^*)
作り方
お家にある保存容器のタッパーを最後部車両にセロテープで付けただけ!!
山手線は上部が比較的平らになっているので付けやすかったです^_^
レールはお好みで!!
我が家は、駅と踏切を組み合わせてみました♪
ゆるやかな坂なんかもスリルがあって楽しくなりそうですね(*^^*)
タッパーの中にそうめんを投入してから出発!!
メリット
ちょっとしたイベントになる!
楽しくて食が進む!
水を使わないので、流しそうめんよりエコかも!?
普通にそうめんを食べるよりはイベント感が出ます!!
子ども達のウケは良いので、食事が進みおかずも沢山食べてくれました♪
水を流さないプラレールそうめんは、エコかも知れません!?
デメリット
プラレールの音が意外とうるさい
タッパーのバランスが崩れると脱線する
タッパーの中にそうめん補充が必要
少し食卓が騒がしくなるのですが、外食だと思えば気にならないかなと思います^_^
タッパーの中心付近にバランスよくそうめんを入れないと脱線^_^;
そうめん補充しながら食べることになるので、少し忙しいです(笑)
まとめ
プラレールを使っての食事が初めてだったので、最初は「遊ばないで!」とか言っていたのですが…そうめんを食べられると理解してからはとても楽しそうに食べていました♪
双子ちゃん2人とも「またやりたい!!」と大満足だった様子(*^^*)
プラレールを使って回転寿司も気になっているので、夏休み中にできたらいいなと思っています♪
おすすめ関連記事